2023-10-03 (Tue)
18:59
✎


改めまして、【ロックマンエグゼ アドバンスドコレクション vol.2】、
《ロックマンエグゼ5 チームオブブルース》、クリアしました。
クリア時間は、約37時間なのですが、
実際には、やや少ないのが正確…と言いますのも
眠くて寝落ちが何度かありまして、すみません。
本日の記事は、【クリア後要素】についてです。
トロフィー取得には関係ありませんが、

追加のリベレートミッションと、ストーリーが気になった為、
クリアしました…が、完全クリアの一歩前までです。
バッジ7つは大変で…。
【ネビュラホール攻略】
《基本的な事》

ゲームをクリアしますと、
《ネビュラホール》に行けるようになります。
ただ、クリア以外にも
スタンダードチップ100種類以上の登録が必要です。

《ネビュラホール》の扉を開けますと、
全てのネット・電脳のウイルスさんがパワーアップ、
更に、ミステリーデータの中身も変わります。

また、《ネビュラホール》内を少し進んだ先にも扉が有り、
此の扉を開けますと、更にウイルスさんがパワーアップし、
最大レベルになります。
(同時に、ミステリーデータの中身も変わります)

と、【エグゼ4】の周回のような仕様ですが、4と違うところは
扉を閉める事で、レベルを下げる事が出来るところですね。
この事から、Lv1、2のチップが入手し辛くなる事は、ありません。
…ちなみに、このシステムはクリア後。
其の為、クリアまでは、Lv.1チップのみのドロップと
エグゼ4と同じです。
(リベレートミッションのボーナスパネルの
サブチップでドロップしますが、数は少なく、Lv.2まで)
前作よりは厳しくないものの、
変わらずラスボスさんが大変でしたね…。
《攻略1 Sチップ集め》
最初に、《ネビュラホール》の扉を開けましたら、
先には進まず、扉を1つ開いた事で
入手出来る《スタンダードチップ》を集めます。

個人的に難しかったのが、《ナビ+20》と《リカバリー150》ですね…。
どちらも、ランダムミステリーデータからの入手のみで、
リセマラがきかない為、オラン島エリア3まで何度も行くのが大変でした…。
(《ナビ+20》は、オラン島のリベレートミッションのボーナスパネルでも
入手出来ますが、目押しスキルと運の両方が必要な事と、
《ナビ+20》と《リカバリー150》どちらもオラン島エリア3で入手出来る為、
効率が良いかと)
《スタンダードチップ》を、140枚以上登録しましたら、
《ネビュラホールエリア2》の扉を開いて先へ進みます。
《ネビュラホールエリア3》で、リベレートミッションをクリア後に
更なる《ヤミのトビラ》を開き、プラグアウト。
此の状態で入手出来るチップを集めます。


《スタンダードチップ》をコンプリートしました。
ネビュラホールのリベレートミッションが難しかった事もあり、
約4時間かかりましたね…。
(バスターMAXをONにしても、味方ナビさんのバスター威力は100の為
簡単には攻略出来ません)
《攻略2 SPナビ討伐》
次に、《ネビュラホール6》の扉を開ける為、
SPナビさんを倒します。

SPナビさんを出現させるには、
リベレートミッションクリア後に出現します、
バトルイメージデータを調べて、チームナビさんと戦います。
V2を撃破しましたら、プラグアウト、
今までのシリーズ同様、特定の場所に
V3ナビさんが出現するようになりますので、其処に向かい撃破。
プラグアウトし、再度、撃破したエリアに行きますと
幽霊ナビさん同様、ランダムエンカウントで、
SPナビさんが出現します。
どうしても出ない場合の対策は、
属性付きでしたら、出現率を高くするプログラムパーツがあるのですが…、
(例 マグネットマンさんには、バッテリーモード)
無属性の場合は……運でしょうか。
(個人的にですが、シノビダッシュを使っても全然出現しませんでした)

Sランクではないと《ネビュラホール6》の扉が開かない為、
遭遇しましたら、ノーダメージ+速攻で倒します。
……と、此処で重要な事を

私のゲーム絵日記で描きましたとおりで、
《ネビュラホール6》の扉は6つ…、
チームナビSPさんだけ撃破しましょう!
ネビュラボスナビさん、フットマンさん、
スワローマンさんのSP版を倒しても意味がありません…。
ちなみに、この絵日記、重要な事を書いたのですが
マニアックネタすぎてX(旧 Twitter)では不評でしたね…。
という事で、無駄に時間を使ったかと思いましたが…、

ネビュラボスナビさん、フットマンさん、
スワローマンさんの通常・SP・DSチップは、
アドコレの配信チップには無い為、集められただけ
良かったのでは、と思います。
(チームナビさんの通常・SP・DSチップは配信で受け取れます)

ちなみに、《ロール》ちゃんのDSチップは
ウラの住民さんから購入する事でゲット出来ます。

そして、いよいよラストスパートです。
《ネビュラホール6》に行き、
各ゲートを開けますと、青い炎、
其の扉を開けるのに倒したナビさんのDS版が居ます。
合計6体を倒しますと、
《ネビュラホール》のボスさんが出現しますので、撃破。
そしてクリア………ではなく、
プラグアウトし、再訪しますと
6体のチームナビDSさんだけではなく、
新たなボスさんに挑める事が出来ます。
…ただ、同じボスさんなのですが、

6体のチームナビDSさんを倒した撃破タイムの合計で、姿が変わります。
(ネタバレ防止の為、加工しました)
とはいえ、撃破しても3パターン中、2つはストーリーが見れる程度で、
得られる物は無く、プラグアウトして再訪も面倒な為、
6体のチームナビDSさんに挑む前にセーブし、2パターンを見ます。
ちなみに撃破タイムですが、各チームナビDSさんを倒しても
リザルト画面が出ない為、必ずタイマーを使って計りましょう。
そして、3パターン目、本命の…
最強であり最凶の某Fナビさんと戦うのですが。
某Fナビさんと戦うには、
撃破タイムの合計が2分~3分の為、
DSナビさんの猛攻を2分以上は耐えなければなりません…。
なかなかに厳しい為、私は、リカバリー系チップと
カワリミを多めにフォルダに入れましたが、
それでも大変でしたね…。
最後に、一番下の追記に、某Fナビさん攻略を書きます↓
シリーズでお馴染み、公式でもネタバレしていますが
一応…と。

其の攻略を終えまして、【ロックマンエグゼ5】クリアです。
約45時間、お疲れ様でした!
ちなみに、後の要素は、バッジ集めと、
ラスボスさんの強化版ですが、トロフィーが無い為、
【ロックマンエグゼ5】、両バージョンをクリアしないと
ストーリーに消化不良な所がありますが…
(2のアジーナの鍵の謎同様、差出人不明のメールも
最後まで誰か不明のままでしたし…
そもそも《カオスユニゾン》、《小型サーバー》を知っているとは…)
ともあれ、個人的に《リベレートミッション》は楽しかったですね。

今回の思い出では、
メディさんに会いたくて、急ぎ過ぎたあまり
HP1で、うっかりバトルイベントを始めてしまった事ですね…。
ノーダメージクリア出来て良かったです(セーブ的に)

そういえば、伝説の《パンツやぶり》は5でしたか…。
200年後にも受け継がれているのですよね(【流星のロックマン3】より)


ネタ要素と言えば《ユーモアセンス》
今回も面白いです!

中でも、インビジブルの会話は長く続き
最後には《あつい ゆうじょう》をゲットします。
…特に効果はありませんが。

また、5からは《ダンディズム》が追加され、
渋いロックくんを見る事が出来ます。
個人的に好きなのは、サーチ能力が高いデカオくんとの会話です。
そして…次で最後の6ですね。
終わりが見えてきて寂しい気もしますが、
最後まで頑張ります!
【ロックマンエグゼ アドバンスドコレクションvol.1】 記事一覧
《エグゼシリーズの思い出》
《1レビュー・感想・解説》 / 《1クリア後・チップ集め》
《2レビュー・感想・解説》 / 《2クリア後・WWWエリア攻略》
《2クリア後の感想》
《3Bレビュー・感想・解説》 / 《3Bクリア後の感想・ウイルス飼育》
《3Bシークレットエリア攻略》
【ロックマンエグゼ アドバンスドコレクションvol.2】 記事一覧
《4BMレビュー・感想・解説》 / 《4BMレビュー・感想・解説2・ストーリー感想》
《4BM周回クリア・ブラックアース攻略》
《5TBレビュー・感想・解説》
--------
【ロックマンエグゼ アドバンスドコレクション vol.1&2】 CERO:A
Switch・PS4
DL版・製品版2023/4/14
《単品販売》
vol.1《ロックマンエグゼ1・2・3》
\3,990(税込)
vol.2《ロックマンエグゼ4・5・6》
\3,990(税込)
©CAPCOM CO., LTD. 2023 ALL RIGHTS RESERVED.
【ロックマンエグゼ アドバンスドコレクションvol.2】
【フォルテ攻略】
ロックマンシリーズで、お馴染みの《フォルテ》さん。
今作でも、シークレットボスで登場します。
ちなみに今作の設定では、
《ネビュラホール6》のフォルテさんは本人ではないのですが
バトルに勝利しますと、
ナビチップ《フォルテ》(ブルース版)、チップ《フォルテアナザー》(カーネル版)
が貰えます。
本人とは、先程の、《ネビュラホール6》でのバトル以外で
戦う事が出来まして、チップは入手出来ないものの
サブイベントとして見る価値は、あるかと思います。

フォルテさんに会うには、まず、スペシャルカードで、
《フォルテクロスロックマン》を受け取ります。
ちなみに、ブルース版はゴールドカラー、
カーネル版はシルバーカラーです。
---
当時、GBAではカードeリーダーで劇場版の特典を読み込み、
DSでは、フォルテさんを撃破したデータの
GBAソフトを使い、ダブルスロットインする事で、
Wii U、VC版では《つうしん》を使う事で
《フォルテクロスロックマン》を使う事が出来ました。
アドコレでは先程の方法で、ですね。
---

受け取りました、《フォルテクロスロックマン》の効果をONにした状態で
特定の場所に行きますと、イベントが発生します。

撃破後に、別の場所に行きますと再びバトルに。
このときはV2となり、強化されています。
2度のイベントバトル後に、
《ネビュラホールエリア6》にて、
SP版が、ランダムエンカウントするのですが…
《フォルテクロスロックマン》の効果をONにした状態にしますと…。

最強にして最凶、更に最恐の
《フォルテXX》さんが出現します。
…倒してもチップは落としませんが、
思い出としてバトルしました。
フォルテさん、好きなキャラという事も有り。
ちなみに、《フォルテクロスロックマン》の効果をOFFにした状態ですと、
同《ネビュラホールエリア6》にて、SP版がエンカウントします。

SP版、またはXXを撃破しますと、タイトル画面に
フォルテさんのマークのバッジが追加されます。
スポンサーサイト


Last Modified : 2023-10-09