2023-09-18 (Mon)
20:22
✎
【FREDERICA 体験版】 、
体験版で制限されている範囲まで進めました。
今回は、【追加で判明した事】と【バトル関連】、
【各クラスの特徴と感想】、
【まとめとゲームの感想】を書きます。
其の前に昨日、気になっていました《にぎやかし》

後でオプションをチェックしましたら、
ボイスの再生ON/OFFもありました。
ゲームスタート時、最初の設定の項目には
無かったのですが…。

そして、アイテム取得…これは思い切っていますね。
ただ、《ツヨクナール》が欲しい為、このままにします。
正直、取得云々の前にレアが出たときの
特別な演出や、自動取得機能が欲しかったですね。

そして《難易度》、
体験版では変更出来ない為、製品版で、ですね。
マモノが強くなる他に、落とす素材も違うのですか。
【バトル】
【FREDERICA】のバトルシステムはシンプルで
簡単操作で安心出来るかと思えば、そうでもなく…
また、アクションRPG好きの方には
不満な点が多いかもしれません…というのが個人的な感想です。
基本的な操作では、
ダッシュ・ガードはありません。
回避はありますが、インターバル有。
(インターバルは、武器やアクセサリー、
魔石に短縮効果が付いてるものがあります)
そして、ターゲットロックも無く、近くの敵に赤い枠が付くものの
必ず攻撃が当たるという事ではなく、
現在の攻撃対象という程度です。
とはいえ基本的なバトルシステムに、不満や微妙な点は多いものの
一番良かった事は、MP・SPが無い事ですね。
アクションRPGでスキル使い放題は爽快ですし、
…ただ、先程書きましたが、ターゲットロックが出来ない為、
いくつかのスキルは敵に殆ど当たらずに外れます。
そして最初は恐くてスルーしていましたが、

《ニトロ樽(正式名称は不明です)》、これは強すぎです。
攻撃しますと、数秒後に爆発し、サークル内の敵を一掃します。
殆どの敵を一撃で倒せて便利なうえに、
チャレンジミッションもあります為、どんどん活用しましょう!
また、レベルアップ時も同じように
サークルが出現するのですが、
此方はサークル内の敵を必ず一掃します。
【大穴探索 追記】
《マモノ》

クリア後に探索しているとき、宝箱が急に動いて驚きました。
ミミック系のように強いかと思えば、逃げる宝箱
《オタカランナー》さんで、
ルーンをバラまきながら逃げて行きます。

そして《ドクバッチの木》、
攻撃する度に《ドクバッチ》さんが出現、どんどん増えます。
敵が多い中、攻撃しないのが吉ですね…。
《フロア》

少し驚いたのですが、
《姫の涙》、《下層へ降りる場所》が
2つあるフロアがあるのですね…。
各フロアに、1つだけかと思っていました。

そして一番驚いたのが、《モンスター部屋》ですね。
真っ暗なフロアで驚いていましたら、明るくなったと同時に
大量のマモノに囲まれていまして、二度驚きました…。
【クラス】
7人をLv.10にしまして気付いた事、其々の特徴や、戦い方、
気になった点等を書きます。
あくまで個人の感想の為、
読者様御自身の手でも判断を願います。
《ワンダラー》

扱いやすいのですが、ガードが無い今作で
盾は守るのではなく武器と言いますのが…。
スキルは、攻撃系2つと防御ステータスアップ1つ。
アクションRPG個人的バトルスタイルで、
基本的にステータスアップを使わない為、攻撃スキル2つを上げましたが
回転切りは、威力ではなく今後、範囲を広くする強化が欲しいですね…。
戦い方は、シールドタックルでスタン→通常攻撃、
敵が、まとまっていた場合は回転切り。
シールドタックル(スタン有)、回転切り(吹き飛ばし効果有)と
優秀なスキルが揃っているクラスですね。
《アーチャー》

一番扱い辛かったです…すみません。
好きな声優さんで期待していましたら、まさか7人中
最も扱い辛いクラスとは…。
ターゲットロックが出来ないせいもありますが、
とにかく攻撃が当たりません…。
特に注意したいのが、坂の途中では必ず当たりません。
(マモノの弓矢攻撃は坂の途中からでも此方に当たりますが…)
…結論、至近距離で当てるしかないですね。
と、通常攻撃、スキルともに、なかなか当たりません。
ベアトラップで動きを止めて狙い撃つという方法もありますが、
敵がトラップ内に上手く来てくれないのですよね…。
《ファーマー》

とにかく素早く、バトルというよりは探索向きではと思うくらい
移動スピードが早いですね。
ただ、攻撃スキル以外(混乱付与スキル・ランダムステータスアップスキル)の
発動が遅い為、インターバル短縮効果を持った装備品を装備する事で
より扱いやすくなるのではと思います。
(混乱付与の《ちょうちょ!》は、敵が多いときに使えば
同士討ちで倒しやすくなるのが良い為、
インターバルを短縮させたいなと思いましたね)
と、個人的には扱いやすいとは思いましたが…、
《どいたどいた!》という突進スキルは、ターゲットロックが出来ないうえに
直進しか出来ず、スキが多い為、
吹き飛ばし&スタン有と、強いのですが慎重に狙う必要があるかと。
ちなみに、唯一レジェンダリー武器がドロップしませんでした…。
《ファイター》

最初に選びまして、他のクラスが扱いやすいのでは
と思えば、一番扱いやすかったですね。
見た目も声優さんも好きな為、メインに使ってしまいそうです。
ファイターの定めで、リーチは短く
多勢相手には不利ですが、スタン有のスキル
グラップルを使えば、時間はかかるものの
個々を確実に着実に撃破出来る事で、
《ワンダラー》さんと並んで《記憶の裂け目》が楽に攻略出来ましたね。
ちなみに1階層のボスさんにもグラップルのスタンは有効で、
安全に挑める為、オススメです。
《キャスター》

まず驚いたのが、回避がテレポートと、
ダッシュではありませんでした。ただ、テレポート回避は
少々癖があり、今でも少し慣れません…。
《キャスター》さんも攻撃が当たり辛いですね…、特に
距離を詰められたり、敵に動かれますと
殆ど攻撃が当たりません。
通常攻撃とスキル発動が遅い《キャスター》さんなうえに、
マモノさんは此方を見つけますと殆どが前進してきまして
扱い辛いですね…。
其の為、グラビティホールで引き寄せ→攻撃が確実ですね。
また、ニトロ樽近くにグラビティーホールを放ち、
敵をまとめて一掃するコンボは最強かと。
《ローグ》

意外だったのですが、《ローグ》さんも回避はテレポートでしたね。
スキルは、やや癖があり、スキもあり、
《アーチャー》さんの次に、ダメージを受けやすかったです…。
範囲攻撃のダメージ量を増やせば、
もう少し扱いやすくなるのではと思いますが…。
やはり、《ローグ》さんもターゲットロックがあれば
化けるのではと(突進系スキル、急襲は強いのですが)
《ウォリアー》

個人的に驚いたのが、他の方と移動速度が変わらない事でしたね!
重い武器持ち=鈍足というのが鉄則のようなものでしたから。
ただ、やはりスキルは威力高め、動作重めですね。
とはいえ咆哮(スタン有)、薙ぎ払い(吹き飛ばし)がある他、
突進と、優秀なスキル揃い。
変わらず突進系スキルは外しやすい為、咆哮でスタンさせてからが無難。
薙ぎ払いは、武器を立てた後に払う動作で、少しの間とはいえ
すぐには攻撃しない為、注意が必要ですね。
そして、《ファーマー》さん同様、インターバル短縮を持った
武器やアクセサリーを装備させれば、もっと扱いやすくなるかと。
クラスの総評ですが、やはりターゲットロックが無い事で
突進系スキルに難有り、またどうしても
スタン効果を持ったスキル持ちのクラスが有能というのが…。
とりあえず、上級職は、どうなっているのでしょうか。
楽しみですね。
最後に、特殊効果付与は、ステータスアップだけではなく
レアドロップ率を上げる効果等、
ステータスアップ以外のも欲しいなと思いました。
製品版に、ありますでしょうか。
【FREDERICA 体験版】記事一覧
《体験版レビュー・感想・解説》
--------
【FREDERICA】CERO:A
Switch
DL版・製品版2023/9/28
DL版・製品版 \5,478(税込)
*体験版有り
steam
2023/10/4
Ⓒ2023 Marvelous Inc.
【FREDERICA 体験版】
体験版で制限されている範囲まで進めました。
今回は、【追加で判明した事】と【バトル関連】、
【各クラスの特徴と感想】、
【まとめとゲームの感想】を書きます。
其の前に昨日、気になっていました《にぎやかし》

後でオプションをチェックしましたら、
ボイスの再生ON/OFFもありました。
ゲームスタート時、最初の設定の項目には
無かったのですが…。

そして、アイテム取得…これは思い切っていますね。
ただ、《ツヨクナール》が欲しい為、このままにします。
正直、取得云々の前にレアが出たときの
特別な演出や、自動取得機能が欲しかったですね。

そして《難易度》、
体験版では変更出来ない為、製品版で、ですね。
マモノが強くなる他に、落とす素材も違うのですか。
【バトル】
【FREDERICA】のバトルシステムはシンプルで
簡単操作で安心出来るかと思えば、そうでもなく…
また、アクションRPG好きの方には
不満な点が多いかもしれません…というのが個人的な感想です。
基本的な操作では、
ダッシュ・ガードはありません。
回避はありますが、インターバル有。
(インターバルは、武器やアクセサリー、
魔石に短縮効果が付いてるものがあります)
そして、ターゲットロックも無く、近くの敵に赤い枠が付くものの
必ず攻撃が当たるという事ではなく、
現在の攻撃対象という程度です。
とはいえ基本的なバトルシステムに、不満や微妙な点は多いものの
一番良かった事は、MP・SPが無い事ですね。
アクションRPGでスキル使い放題は爽快ですし、
…ただ、先程書きましたが、ターゲットロックが出来ない為、
いくつかのスキルは敵に殆ど当たらずに外れます。
そして最初は恐くてスルーしていましたが、

《ニトロ樽(正式名称は不明です)》、これは強すぎです。
攻撃しますと、数秒後に爆発し、サークル内の敵を一掃します。
殆どの敵を一撃で倒せて便利なうえに、
チャレンジミッションもあります為、どんどん活用しましょう!
また、レベルアップ時も同じように
サークルが出現するのですが、
此方はサークル内の敵を必ず一掃します。
【大穴探索 追記】
《マモノ》

クリア後に探索しているとき、宝箱が急に動いて驚きました。
ミミック系のように強いかと思えば、逃げる宝箱
《オタカランナー》さんで、
ルーンをバラまきながら逃げて行きます。

そして《ドクバッチの木》、
攻撃する度に《ドクバッチ》さんが出現、どんどん増えます。
敵が多い中、攻撃しないのが吉ですね…。
《フロア》

少し驚いたのですが、
《姫の涙》、《下層へ降りる場所》が
2つあるフロアがあるのですね…。
各フロアに、1つだけかと思っていました。

そして一番驚いたのが、《モンスター部屋》ですね。
真っ暗なフロアで驚いていましたら、明るくなったと同時に
大量のマモノに囲まれていまして、二度驚きました…。
【クラス】
7人をLv.10にしまして気付いた事、其々の特徴や、戦い方、
気になった点等を書きます。
あくまで個人の感想の為、
読者様御自身の手でも判断を願います。
《ワンダラー》


扱いやすいのですが、ガードが無い今作で
盾は守るのではなく武器と言いますのが…。
スキルは、攻撃系2つと防御ステータスアップ1つ。
アクションRPG個人的バトルスタイルで、
基本的にステータスアップを使わない為、攻撃スキル2つを上げましたが
回転切りは、威力ではなく今後、範囲を広くする強化が欲しいですね…。
戦い方は、シールドタックルでスタン→通常攻撃、
敵が、まとまっていた場合は回転切り。
シールドタックル(スタン有)、回転切り(吹き飛ばし効果有)と
優秀なスキルが揃っているクラスですね。
《アーチャー》


一番扱い辛かったです…すみません。
好きな声優さんで期待していましたら、まさか7人中
最も扱い辛いクラスとは…。
ターゲットロックが出来ないせいもありますが、
とにかく攻撃が当たりません…。
特に注意したいのが、坂の途中では必ず当たりません。
(マモノの弓矢攻撃は坂の途中からでも此方に当たりますが…)
…結論、至近距離で当てるしかないですね。
と、通常攻撃、スキルともに、なかなか当たりません。
ベアトラップで動きを止めて狙い撃つという方法もありますが、
敵がトラップ内に上手く来てくれないのですよね…。
《ファーマー》


とにかく素早く、バトルというよりは探索向きではと思うくらい
移動スピードが早いですね。
ただ、攻撃スキル以外(混乱付与スキル・ランダムステータスアップスキル)の
発動が遅い為、インターバル短縮効果を持った装備品を装備する事で
より扱いやすくなるのではと思います。
(混乱付与の《ちょうちょ!》は、敵が多いときに使えば
同士討ちで倒しやすくなるのが良い為、
インターバルを短縮させたいなと思いましたね)
と、個人的には扱いやすいとは思いましたが…、
《どいたどいた!》という突進スキルは、ターゲットロックが出来ないうえに
直進しか出来ず、スキが多い為、
吹き飛ばし&スタン有と、強いのですが慎重に狙う必要があるかと。
ちなみに、唯一レジェンダリー武器がドロップしませんでした…。
《ファイター》


最初に選びまして、他のクラスが扱いやすいのでは
と思えば、一番扱いやすかったですね。
見た目も声優さんも好きな為、メインに使ってしまいそうです。
ファイターの定めで、リーチは短く
多勢相手には不利ですが、スタン有のスキル
グラップルを使えば、時間はかかるものの
個々を確実に着実に撃破出来る事で、
《ワンダラー》さんと並んで《記憶の裂け目》が楽に攻略出来ましたね。
ちなみに1階層のボスさんにもグラップルのスタンは有効で、
安全に挑める為、オススメです。
《キャスター》


まず驚いたのが、回避がテレポートと、
ダッシュではありませんでした。ただ、テレポート回避は
少々癖があり、今でも少し慣れません…。
《キャスター》さんも攻撃が当たり辛いですね…、特に
距離を詰められたり、敵に動かれますと
殆ど攻撃が当たりません。
通常攻撃とスキル発動が遅い《キャスター》さんなうえに、
マモノさんは此方を見つけますと殆どが前進してきまして
扱い辛いですね…。
其の為、グラビティホールで引き寄せ→攻撃が確実ですね。
また、ニトロ樽近くにグラビティーホールを放ち、
敵をまとめて一掃するコンボは最強かと。
《ローグ》


意外だったのですが、《ローグ》さんも回避はテレポートでしたね。
スキルは、やや癖があり、スキもあり、
《アーチャー》さんの次に、ダメージを受けやすかったです…。
範囲攻撃のダメージ量を増やせば、
もう少し扱いやすくなるのではと思いますが…。
やはり、《ローグ》さんもターゲットロックがあれば
化けるのではと(突進系スキル、急襲は強いのですが)
《ウォリアー》


個人的に驚いたのが、他の方と移動速度が変わらない事でしたね!
重い武器持ち=鈍足というのが鉄則のようなものでしたから。
ただ、やはりスキルは威力高め、動作重めですね。
とはいえ咆哮(スタン有)、薙ぎ払い(吹き飛ばし)がある他、
突進と、優秀なスキル揃い。
変わらず突進系スキルは外しやすい為、咆哮でスタンさせてからが無難。
薙ぎ払いは、武器を立てた後に払う動作で、少しの間とはいえ
すぐには攻撃しない為、注意が必要ですね。
そして、《ファーマー》さん同様、インターバル短縮を持った
武器やアクセサリーを装備させれば、もっと扱いやすくなるかと。
クラスの総評ですが、やはりターゲットロックが無い事で
突進系スキルに難有り、またどうしても
スタン効果を持ったスキル持ちのクラスが有能というのが…。
とりあえず、上級職は、どうなっているのでしょうか。
楽しみですね。
最後に、特殊効果付与は、ステータスアップだけではなく
レアドロップ率を上げる効果等、
ステータスアップ以外のも欲しいなと思いました。
製品版に、ありますでしょうか。
【FREDERICA 体験版】記事一覧
《体験版レビュー・感想・解説》
--------
【FREDERICA】CERO:A
Switch
DL版・製品版2023/9/28
DL版・製品版 \5,478(税込)
*体験版有り
steam
2023/10/4
Ⓒ2023 Marvelous Inc.
【FREDERICA 体験版】
スポンサーサイト


Last Modified : 2023-10-11